【勉強会報告】ジェンダーバイアスの勉強会
今回2018年12月20日に行ったジェンダーバイアスの勉強会に参加してくださったのは、20代の男女でした。 この団体は「女の子たちの幸せに貢献する」ことを目指して、「女の子のためのロールモデル」を作る趣旨で勉強会を行って … 続きを読む
We girls can do anything
今回2018年12月20日に行ったジェンダーバイアスの勉強会に参加してくださったのは、20代の男女でした。 この団体は「女の子たちの幸せに貢献する」ことを目指して、「女の子のためのロールモデル」を作る趣旨で勉強会を行って … 続きを読む
自分のいいところは悪いところになる 私は長年自分が率直であることをいいこととしていました。 35歳くらいを境に、自分の生き方を問い直しました。 その一つとして、率直であることが必ずしもいいとは限らないという仮説を出しまし … 続きを読む
9月28日に横浜から渋谷に会場を移して2回目の勉強会を行いました。 責任の大きな決断をしなければならない立場の歴史上の男性は占いやスピリチュアルや宗教に頼っています。 一方、女性はホルモンバランスが毎月多きく変わることか … 続きを読む
8月27日に会場を渋谷に移してからの、第1回目の勉強会は3回目の開催となる「ジェンダーバイアス」でした。 今回のジェンダーバイアスの勉強会に参加してくださったのは、2人のリピーターと初参加の方々でした。 初参加の方はNP … 続きを読む
6月24日に読書会を行いました。 ご参加いただいた3名の方々と、課題図書『世界を変えた50人の女性科学者たち』レイチェル・イグノトフスキー著について、楽しく感想などをお話しすることができました。 マリー・キュリー夫人以外 … 続きを読む
女性の皆さんは女であることにいいイメージと悪いイメージどちらを持っていますか? 私はどちらかというと、悪いイメージのほうが多かったです。 私は小学生低学年の頃にすでに自分のセクシャリティに気が付いていたので、その頃 … 続きを読む
WE GiRLs CANはジェンダー平等と女性のエンパワーメントを進めるための本当に有効な手段は、加害者と被害者、強者と弱者、差別者と被差別者、マジョリティーとマイノリティーといった関係の後者に当てはまる側が自己認識を大 … 続きを読む